

こんにちは、海津あみです。
今回は、私がプレイ中ずーっと「戦闘が最高に楽しい!」って思ってたRPG作品をご紹介します。
その名も――
『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』(Switch,PS5,STEAM/RPG)
リマスター作品なので元は数年前のタイトルだけど、今プレイしても超楽しいので、「名作RPGないかな~」って探してる人には全力でおすすめ!
▼王道だけど共感しやすいストーリーがアツい!
主人公は少年アスベル。
彼は正体不明の少女「ソフィ」と出会い、後に「リチャード」という少年とも仲良くなって、3人は親友になります。
でもね、ある事件でアスベルは大切なソフィを守れなくて失ってしまうんです。
その経験が彼を変えました。
「誰かを守れる強さが欲しい」って、騎士になる決意をするんですね。
そして数年後――
騎士になったアスベルは、死んだはずのソフィとまさかの再会。
さらに、昔の親友リチャードが怪しい行動を取り始めて…?
その暴走を止めるために、アスベル達は立ち上がります。
よくあるようでいて、描写が丁寧でキャラの感情の変化がしっかり伝わってくるのがポイント。
「こういうストーリー好き!」って思える人多いと思います。
▼バトルが楽しい!ガチで戦ってOKなシステム
『テイルズ オブ グレイセス エフ』の戦闘システムは、MP的なシステムなし!
え?ってなるかもしれないけど、これはめちゃくちゃ快適なんです。
●CC(チェインキャパ)っていう独自の行動ポイントで動く
攻撃も回避も全部CC消費。
数秒で自然回復するから、「MP無くなったから通常攻撃でチクチク…」みたいなことにならない!
最初から最後まで全力でぶつかってOK!
●秘奥義(ド派手な必殺技)もガンガン使える
ゲージが貯まると撃てるんだけど、キャラが育つとヒット数条件を満たすだけで発動可能に。
だから、序盤より終盤のほうが爽快感がすごい!
▼個性派キャラたちでパーティ編成も楽しい♪
メインキャラは6人。バランスも取れていて、それぞれ得意分野が違います。
- アスベル:前線でバッサバサ斬っていく主人公。操作もしやすい!
- ソフィ:接近戦と回復が得意な万能型。見た目に反してタフ。
- ヒューバート:クールで強くて、近距離も遠距離もこなす優秀さ。
- シェリア:主な回復役。後半になると攻撃術も優秀。
- マリク:遠距離魔法が得意で通常攻撃も遠距離。味がある戦い方。
- パスカル:遠距離通常攻撃と近距離魔法という新しいジャンル。
キャラ性能に「強すぎ・弱すぎ」はほとんどなく、誰を中心にしてもちゃんと戦えるようになってるのが本当に優秀。
▼育成とやり込み要素もバッチリ!
このゲーム、育てれば育てるほどキャラのステータスがぐーんと伸びるんです。
- ストーリークリア時点 → 各ステータス600~700前後
- やり込むと → 各ステータス1999(カンスト)まで!
テイルズオブシリーズお得意の「やり込んだら世界が変わる」系。
●強くなるには…やることいっぱい!
- エレスポット(装備合成・料理・素材集めなど多機能な便利道具)の育成
- デュアライズ(装備合成)で武器・防具を強化
- 称号集め・Lv上げ
- 牛肉の赤ワイン煮込みやマグロ丼といった“装備強化出来る料理”を使って戦闘回数稼ぎ
手間はかかるけど、やった分だけ確実に強くなるのが快感!
▼高難易度・裏ボスも充実!
裏ダンジョンは難易度ノーマルでも、ある程度しっかり鍛えておかないと攻略は厳しいです。
さらに高難易度で挑むなら、本気の育成が欠かせません。
その分、達成感とやりがいは抜群ですよ!
▼周回プレイも快適!グレードショップで引き継ぎ自由
「グレードショップ」という強化システムは、本来周回プレイで使うものですが、1周目から利用可能です。
ただし1周目では全部は選択出来ないため、周回することでさらに快適にプレイできるようになります。
1周で物語が完結しつつ、周回プレイも楽しめる作りになっているのは、プレイヤーに優しいポイントですね。
▼まとめ:戦闘の楽しさを追求したい人に超おすすめ!
『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』は
- キャラの育成が好き
- 全力でバトルしたい
- やり込みが大好物
って人にはピッタリの作品!
最後にわたし、海津あみが「ソフィ」「アスベル」になってみたよ。
再現率はソフィ70%、アスベル30%くらいかな…。

ソフィ「アスベルはわたしが守る!」
アスベル「ソフィは俺が守る!」
ってお互いに守りあおうとしてるのがまたいい。

リマスター作品なので元は数年前のタイトルだけど、今遊んでも「え、これ最高なんだけど!?」ってなるので、ぜひ一度プレイしてみてください。
↑Amazonサイト内で
PS5、Switch、特典ありなしの選択が出来るので
間違えないように気を付けてね。
コメント