【犬のお迎え準備チェックリスト】2匹目・ななちゃんが来る前日|必要なもの&お迎え後の手続きまとめ

こんにちは、Kaitz(カイツ)です。
「犬生の交差点」にご訪問いただきありがとうございます。

🐾 明日はいよいよ、ななちゃんをお迎えします!

ついに明日、わが家に新しい家族「ななちゃん(チワワ)」がやってきます。
先住犬のめいとの新しい生活が始まる前に、お迎え準備の最終確認をしておこうと思います。

この記事では、「お迎え前に必要な物」と「お迎え後に必要な手続きや対応」を一覧形式で分かりやすくまとめました。
これから犬を迎える方、特に多頭飼いを始める予定の方の参考になれば嬉しいです。


🛒 お迎え前の準備チェックリスト|必要なグッズ一覧

以下は、子犬を迎える前に最低限そろえておきたい基本アイテムです。

種類内容
ケージ・サークルしっかり囲える広さ・掃除しやすさがポイント
食器(ごはん・水用)子犬用サイズで安定性のあるものを選ぶ
フード年齢に合ったフード(ブリーダーと同じもの推奨)
トイレ・ペットシーツ吸収力の高い物、値段の安い物を使い分け
ベッドや毛布安心できる柔らかい素材がおすすめ

👉 くわしくは、過去記事
【多頭飼い準備】2匹目の子犬を迎える前にそろえたグッズ一覧と選び方のポイント
をご参照ください。


🩺 お迎え後に必要なこと|忘れがちな手続きと初期ケア

ななちゃんを迎えたら、生活面だけでなく行政・医療の手続きもスタートします。

内容備考
市区町村への犬の登録お住まいの役所に「犬の登録」を提出(義務)
動物病院での健康診断異常がないか/ワクチン接種スケジュール確認
ペット保険の検討・加入年齢が若いほど保険料が安く、加入もスムーズ

👉 お迎え後については、過去記事
【完全保存版】犬を飼った後にやるべきこと10選
をご覧ください。


📝 まとめ|多頭飼いが始まる前の「最終チェック」

明日からいよいよ、めいとななちゃんの多頭飼い生活がスタートします。
嬉しさとドキドキが混ざるこの前日、できる準備はすべて整えたつもりです。

忘れがちな「行政手続き」や「保険加入」なども含め、あらためて見直すことで、
安心して新しい家族を迎え入れられる準備が整いました。

次回の記事では、ななちゃんのお迎え当日の様子や、先住犬との初対面のリアルな様子をレポートする予定です!
ぜひ、引き続き見守っていただけると嬉しいです🐶🐶

コメント

タイトルとURLをコピーしました