【ネタバレなし】『紅蓮館の殺人』感想|名探偵ふたりの推理バトル!

基本情報

項目内容
タイトル紅蓮館の殺人
著者阿津川辰海
出版社講談社
ジャンル火災系ミステリー
定価¥870+税


レビュー者情報

レビュー日 2025/08/17


1. 評価表

評価項目評価(☆1〜5)コメント
ストーリー☆☆☆☆☆火災と事件の恐怖
登場人物☆☆☆☆探偵が2人
世界観/設定☆☆☆☆火災の中起こる事件
読みやすさ☆☆☆☆☆セリフ多めで読みやすい
展開のテンポ☆☆☆☆テンポよく進む
インパクト☆☆☆☆最後のシーンは衝撃
ボリューム☆☆☆丁度いい
総合評価☆☆☆☆☆探偵2人の意見が割れる

※☆が多いほど良い訳ではない、サクッと読みたい時はボリュームは低いのが正解※


2. 感想

『紅蓮館の殺人』はこういう話

主人公はただの男子高校生、特別な才能は無い。
でも、友達が「嘘を見抜く才能」を持ってる探偵。

そんなふたりが有名小説家の館へ向かうんだけど、まさかの山火事に巻き込まれる!
命からがら館にたどり着いたら、そこで昔憧れてた探偵と再会。

……と思ったら、事件発生。
その場にいる現役男子高生探偵と元探偵。
両者の推理が真っ二つに割れる!
読む手が止まらなくなる。


探偵が2人、これが熱すぎる!

現役探偵はとにかく一直線。
謎を解くためなら突っ走るタイプ。

一方で元探偵は落ち着いていて、視野も広いけど事件解決に執着しない。

この真逆の2人がバチバチにぶつかるシーンは圧巻。
「自分ならどっちを信じる?」って読んでるこっちまで試されてる感覚。
緊張感が半端じゃない。


登場人物、全員黒に見える説

出てくるキャラがとにかく全員怪しい。
全員何かしら違和感を感じる。
セリフのひとつひとつに裏がある気がして、深読みが止まらない。


まとめ|これは神ミステリー

重厚なのにテンポがいいから読みやすい。

全員怪しいから疑心暗鬼が止まらない。
火災とも戦わなければいけない。
探偵2人の意見が割れる。

面白い要素が詰め込まれすぎ。


3. こんな人におススメ

  • 登場人物全員に疑心暗鬼したい人
  • 探偵2人の推理バトルが見たい人
  • シリーズものを読みたい人

※上記は紅蓮館をイメージして画像生成AIで作ったものです※

4.同シリーズレビューリンク

【ネタバレなし】『蒼海館の殺人』感想│シリーズ第2弾は"水"の中で謎が渦巻く!

基本情報 項目内容タイトル蒼海館の殺人著者阿津川辰海出版社講談社ジャンル水災ミステリー定価¥1,100 レビュー者情報 レビュー日 2025/08/17 1. 評価表 評価項目評価(☆…

ぜひ、次作「蒼海館の殺人」もお読みください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です